事故ない世界を子どもたち
自身のチカラで
子どもたちの辛い交通事故を
どうしたら減らせるか?
もちろん私たち大人からの対策は重要。
けれどそれだけでは足りない。
子どもたち自身が危険を想像したり
回避できるチカラ
「もし」と「かも」の意識を
育てることで、
子どもたちのミライを
つくっていく活動です。

NEW ARTICLE
活動について
子どもをもつ保護者の方や自治体と協力して
事故のないミライを目指す活動に
取り組んでいます。
-
親子で会話しておきたい交通安全のポイントをTwitterで発信
2023.04.03 もしかもアクション
-
【交通事故は7歳が最多】子どもの安全を守る「もしかもマップ」を知っていますか?
2023.03.29 もしかも会議
-
浜松市立中瀬小学校で「もしかもの授業」を実施
2023.02.13 もしかも授業
-
「初台エリアで「もし」と「かも」を考えるイベントを実施」
2022.12.12 もしかもアクション
-
「事故のない世界」に近づく「もしかもマップ」で地域貢献してみた
2022.06.20 もしかもマップについて
-
「可愛い子には旅をさせろ」とは言うけれど。金本パパは通学路が心配すぎて眠れない
2022.05.19 もしかもマップについて
-
通学中の事故を減らす!イーデザイン損保が推進する「もしかもマップ」プロジェクトとは?
2022.05.18 もしかもマップについて
-
子どもを交通事故から守りたい。「もしかもマップ」プロジェクトの挑戦
2022.04.28 もしかもマップについて
事故のない世界を
お客さまと共創する保険
もしかもマップを運営する東京海上グループの「イーデザイン損保」は、
自動車保険“&e(アンディー)“を通し、
事故のない世界の実現を目指しています。
もしかもマップで取得したデータは、
&eでの安全運転をサポートする活動にも役立てられています。
